こんにちは!
もう恒例となりつつあるバンコクの大気汚染シーズンがやってきましたね。 これまでも大気汚染対策に良いタイグッズを紹介してきましたが、今回はタイが誇る国立チュラロンコン大学の開発プロジェクトで作られた新商品を使ってみたので紹介します。 過去の大気汚染グッズについてはこちらをご覧くださいね。
続きを読むこんにちは!
もう恒例となりつつあるバンコクの大気汚染シーズンがやってきましたね。 これまでも大気汚染対策に良いタイグッズを紹介してきましたが、今回はタイが誇る国立チュラロンコン大学の開発プロジェクトで作られた新商品を使ってみたので紹介します。 過去の大気汚染グッズについてはこちらをご覧くださいね。
続きを読むこんにちは!ベーカリーの紹介が続きますが、それだけ最近のバンコクはこだわりブレッドをつくるお店が増えているなと実感します。 しかもそれぞれ個性的・・・!場所だけでなく、パンの味の好みもあると思うのでぜひお好きなものを見つけてみてください。
今日ご紹介するのは、プロンポンにある「LARDER」です。 「アジアのベストレストラン50」のNo.1を獲得していたバンコクのインド料理店Gaggan(ガガン)でシャルキュトリを担当していたシェフがオーナーです。
続きを読むこんにちは!バンコクのパン屋さんブームは止まらないですね。
今日は新しくナナ駅とアソーク駅にできたフレンチベーカリーを紹介します。 バンコクではめずらしい、バター不使用のパンがおすすめです。
LINEでアクセスできたメニューとは違うところもいくつかあったので、現地で撮った写真も載せておきます。
続きを読むこんにちは!
最近生のスイートバジルが手に入ると自家製ジェノベーゼソースを作って楽しんでいます。
作り方は色々ありますが、極端に言えば材料をすべていっぺんにミキサーにかけるだけで完成するのでとっても重宝するベースのソースです。
ただ一つネックなのは、よくレシピで指定される材料の1つに「松の実」があることなんですよね。
せっかくスイートバジルが手に入っても松の実がない、松の実を見つけても高いし、ジェノベーゼソースにもそんなにたくさん使うわけじゃないし・・・ということで、私はたまに松の実を省いてジェノベーゼソースを作っていました。
でも、松の実の何がいいって、ジェノベーゼのようなオイルソースの中につぶつぶの食感が入ること、香りが豊かになること、オイルとは異なる油分の要素が入ることでより味が立体的になることなど、たくさんあります。
そこで、松の実の代わりになるようなナッツがないか探してみました。
*This article has an English page
続きを読むHello!
I have recently been enjoying making homemade Genovese sauce whenever I can get my hands on fresh sweet basil.
It is a very useful base sauce because we can just put all the ingredients in a blender at once and it's ready to use.
The only problem is that there are pine nuts among the ingredients. I used to make a Genovese sauce sometimes without the pine nuts.
But what I like about pine nuts is that they add a lot: the texture of the mash into an oil sauce like Genovese, the aroma is richer, and the oil element, which is different from oil, makes the taste more three-dimensional.
We therefore searched for nuts that could be substituted for pine nuts.
※本記事の日本語版はこちら
続きを読む